平成29年度事業として実施した結果、下記のとおり決定しました。
審査結果
日 時 : 平成29年9月7日(木)
場 所 : 鳥取県西部歯科医師会館
参加者数: 22名
👑最優秀
65歳~74歳の部:松浦友三さん(境港市在住)
75歳以上の部 :池口麗嗣さん(境港市在住)
平成29年度事業として実施した結果、下記のとおり決定しました。
審査結果
日 時 : 平成29年9月7日(木)
場 所 : 鳥取県西部歯科医師会館
参加者数: 22名
👑最優秀
65歳~74歳の部:松浦友三さん(境港市在住)
75歳以上の部 :池口麗嗣さん(境港市在住)
周術期の口腔機能管理を算定する際に必要とされる「管理計画書」および「管理報告書」、「診療情報提供書」の様式を作成しましたので、ぜひご活用下さい。
〇管理計画書 周術期口腔機能管理計画書(PDF) 周術期口腔機能管理計画書(Word)
〇管理報告書 周術期口腔機能管理報告書(PDF) 周術期口腔機能管理報告書(Word)
〇診療情報提供書 診療情報提供書(Excel) 診療情報提供書(PDF)
歯科衛生士の免許はあるものの、しばらく離れていて再び歯科衛生士の仕事で活躍したい方を鳥取県西部歯科医師会が応援していきます。復職希望があり迷っておられる方お気軽にご参加ください。
日 時 : 平成29年10月1日(日) 10:00~15:00
研修内容 : 外部講師による講習と実習
会 場 : 鳥取県西部歯科医師会
西部歯科保健センター
〒683-0853 米子市両三柳104-1
申込方法 : 添付の申込書をご記入の上、FAXにてお申込みください。
FAX:(0859)33-3925
電話でのお申し込みも可能です。
TEL:(0859)33-3864
PDFファイルのダウンロードはコチラです。
平成29年度事業として実施した結果、下記のとおり決定しました。
審査結果
日 時 : 平成29年6月22日(木)
場 所 : 鳥取県西部歯科医師会館
👑最優秀
男子: 德 岡 莉 旺(米子市立伯仙小学校)
女子: 網 谷 天 花(境港市立中浜小学校)
昨年度、市町村で実施された3歳児歯科健診を受けた幼児とその親子の内、口腔内状況等が良い方々を市町村から推薦いただき”西部地区審査”を行いました。
審査結果
日時: 平成29年6月8日(木)
場所: 鳥取県西部歯科医師会館
👑最優秀者
父と子 山本さん親子(南部町)
母と子 岡田さん親子(南部町)
平成29年度 歯と口の健康週間 イベント報告
平成29年6月4日(日)10:00~14:00
会場:鳥取県西部歯科医師会(西部歯科保健センター)
内容: ・歯科検診コーナー
・むし歯リスクの唾液検査(RDテスト)
・歯磨き体験コーナー
・フッ素塗布コーナー
・フッ素洗口体験コーナー
・お口の相談コーナー
・石こう手形コーナー
多くの親子に参加していただき大盛況に終わりました。
検診者数 :480名(大人128名/子供352名)
3/1 3/15 3/29(3回コース)19時30分~ 受講生7名全員、遅刻や休むこと一切なく積極的に実習へ参加。その姿はとても頼もしく指導する側も刺激されるほどでした。
高齢者施設等で実際に口腔ケアに携わっている介護職の方々は、「自分の口腔ケア技術はこれでいのか」「歯ブラシの当て方・力加減がわからない」「入れ歯の扱い方」など様々な疑問や不安を抱えならがら日々高齢者と向き合っています。
そんながんばっている多職種の課題を解決すべく様々な現場で働く歯科衛生士が集まりケア技術を3回の相互実習で学び、最終日には歯科医師による「義歯の意義や取扱いについて」ミニ講義も行いました。
平成29年3月19日(日)
超高齢社会において大切な「姿勢と栄養」という2つの分野を午前・午後と同日に学ぶことができた有意義な研修会となりました。
10:00~12:00(歯科関係者対象)
錦海リハビリテーション病院 リハビリテーション技術部課長 理学療法士 今田健先生
「安心・安全な歯科治療のための学ぶ姿勢・車いすの基本」
13:00~15:00(多職種対象)
長崎リハビリテーション病院 口のリハビリテーション推進室長 管理栄養士 西岡心大先生
「口から食べるを支える栄養の知識」
平成29年3月12日(日) 山梨県より歯科衛生士:牛山京子先生をお招きしました。牛山先生は、30年以上前から在宅に出向き、崩壊した口腔を清潔にして食べる口にまで改善させることを積み重ねてこられた訪問口腔ケアのトップランナーです。
歯科医師17名 歯科衛生士45名(歯科助手5名)が参加し、訪問での口腔ケアについて講演・実習を行いました。訪問先での振舞いや安価で手作りして準備できる介護用品の紹介、本人また家族側の視点を持つ大切さなど改めて歯科専門職としての在り方を見つめ直す良い機会となりました。