リモート聴講ご希望の方は、次のフォームからお申込み下さい。 : 2/7締切
◎研修会リモート参加申し込みフォーム |
2月14日(日) 9:30~12:30 開催 「不確実な医療現場 ~症例から学ぶ高齢者の特性・救急対応・認知症〜」 ご不明な点等あれば、事務局担当:オリオク(☎0859-33-3864 ✉oy8020sd@sanmedia.or.jp)まで |
|
リモート聴講ご希望の方は、次のフォームからお申込み下さい。 : 2/7締切
◎研修会リモート参加申し込みフォーム |
2月14日(日) 9:30~12:30 開催 「不確実な医療現場 ~症例から学ぶ高齢者の特性・救急対応・認知症〜」 ご不明な点等あれば、事務局担当:オリオク(☎0859-33-3864 ✉oy8020sd@sanmedia.or.jp)まで |
|
「第40回鳥取県西部歯科臨床懇談会リモート参加申込み」の受付は終了致しました。多数のお申し込みを頂きありがとうございました。
※登録いただいたメールアドレス宛にZOOMのIDとパスワード、レジュメデータを送信致しました。(R2.11.25)必要な方は各自で印刷していただきますようお願い申し上げます。届いていない方はは事務局までご連絡下さい。
但し、携帯電話のキャリアメール登録の方はデータ量の関係上、レ
問い合わせ先:西部歯科医師会事務局 TEL 0859(33)3864 ✉oy8020sd@sanmedia.or.jp
「第40回鳥取県西部歯科臨床懇談会」開催のご案内
今年度も鳥取県西部歯科臨床懇談会を下記のとおり開催いたします。
一般口演は4題、特別講演は、北海道開業 千葉歯科クリニック 千葉豊和先生に「デジタルデンティストリーの現在地」と題し御講演を頂きます。
リモート参加ご希望の方は11月24日(火)までにお申し込み下さい。
と き:令和2年12月6日(日)
講演開始:9:15~13:00 終了予定
ところ:米子市両三柳104-1 鳥取県西部歯科医師会館 2階
令和2年10月22日(木)米子市ふれあいの里に於いて子供の歯と健康を守る講演会を開催しました。
尚絅学院大学名誉教授 岩倉政城先生を講師にお迎えし、「母子保健の視点から口をめぐるトラブルへの支援」~指しゃぶり、爪かみ、かみつき~と題して、口にまつわるトラブルの原因・対処法などについてご講演いただきました。
歯科関係者、保健師、看護師、保育士など92名の参加がありました。
リモート聴講ご希望の方は、次のフォームにご記入ください : 9/23締切 |
◎研修会リモート参加申し込みフォーム |
10月4日(日) 9:30~12:30 第1回 西部地域歯科医療連携室研修会 開催 「耳鼻咽喉科と歯科との連携 ~嚥下障害を踏まえて頭頸部構造から手術まで~」 ご不明な点等あれば、事務局担当:オリオク(☎0859-33-3864 ✉oy8020sd@sanmedia.or.jp)まで |
「第39回鳥取県西部歯科臨床懇談会リモート参加申込み」の受付は終了致しました。多数のお申し込みを頂きありがとうございました。
※当日は手鏡をご準備下さい(講演で使用します)
※登録いただいたメールアドレス宛にZOOMのIDとパスワード、レジュメデータを送信致します。(講演会10日前頃予定)必要な方は各自で印刷していただきますようお願い申し上げます。
「第39回鳥取県西部歯科臨床懇談会」の延期後開催のご案内
新型コロナウイルスの影響で開催を延期しておりました鳥取県西部歯科臨床懇談会を下記のとおり開催いたします。今回の開催は特別講演のみになります。
講演は、大阪府茨木市「中村歯科 キッズデンタルパーク」勤務の宮坂乙美 歯科衛生士に「おとみんのよくばりレッスン♪~小児の食育と口腔機能をリアルに学びましょう~」と松江市開業くるみ歯科医院の多田聡先生に「ある一人の歯科医として考える呼吸について」題し御講演を頂きます。
リモート参加ご希望の方は8月28日(金)までにお申し込み下さい。
と き:令和2年9月13日(日)
講演開始:9:30~13:00 終了予定
ところ:米子市両三柳104-1 鳥取県西部歯科医師会館 2階
問い合わせ先:TEL 0859(33)3864 ✉oy8020sd@sanmedia.or.jp
歯科救急手技研究会・第13回会合が7月9日(木)に行われました。
今年も【かず歯科医院:岡本和己】先生を講師に迎え、”歯科治療中に生じた偶発症への対応について”を解説して頂きました。
なお、今回からリモート参加もできるようになり、会場参加は25名、リモート参加者は18名
合計43名の出席がありました。
歯科衛生士の免許はあるものの、しばらく離れていて再び歯科衛生士の仕事で活躍したい方を鳥取県西部歯科医師会が応援していきます。復職希望があり迷っておられる方、お気軽にご参加ください。
日 にち:令和2年9月27日(日)
時 間:10:00~15:00(休憩1時間)
研修内容:外部講師による講習と実習
会 場:鳥取県西部歯科医師会 西部歯科保健センター
会場住所:〒683-0853 米子市両三柳104-1
定 員:10名(先着順)
申込方法:添付の申込書をご記入の上、FAXにてお申込みください。
FAX(0859)33-3925
電話でのお申し込みも可能です。
TEL(0859)33-3864
☆PDFファイルのダウンロードはこちらです⇓
※歯科衛生士再チャレンジ研修会チラシ
FAX申込書
☆15:00~ハローワーク無料相談会実施
研修会終了後にハローワークのブースを設置しておりますので、ご相談ください。
☆ご質問、お問い合わせは下記の鳥取県西部歯科医師会メールまでお願いいたします。
oy8020sd@sanmedia.or.jp
前回までの研修会の様子 ↓
次のフォームにご記入ください: |
口腔介護研修会リモート参加申し込みフォーム |
7月5日(日)鳥取県西部歯科医師会開催 9:30~14:00 1週間前になりましたら、登録していただいたメールアドレスに、ZOOMミーティングのIDとレジュメデータを送信いたします。 |
お問い合わせ
鳥取県西部歯科医師会のメールアドレス oy8020sd@sanmedia.or.jp
1月19日(日)西部歯科医師会館にて開催。
西部地域で活躍する高齢者の医療・歯科医療のスペシャリスト3名を招聘し「高齢者・訪問診療に必要な医学的知識」をテーマに講演していただいた。 参加者:歯科医師38名 歯科衛生士他28名
在宅医療に関わらず来院される高齢患者も疾患・服薬情報を把握し主治医(医師)との連携が重要で地域のかかりつけ歯科医院の役割を再認識する研修会となりました。
足立 正 医師(鳥取大学医学部脳神経内科学分野 講師)
~神経変性疾患について~
角田 賢 医師(錦海リハビリテーション病院長)
「高齢者診療におけるリスク管理 ~事例を通して~」
足立 融 歯科医師(鳥取県地域歯科医療連携室室長)
~「口くち」継続管理の意義とかかりつけ歯科医院の責務~
令和元年12月6日(金)鳥取県西部歯科医師会館にて一次救命処置BLS講習会を開催しました。
歯科医院内を想定して患者が意識消失した時のBLSについて、ながい麻酔科クリニック院長、多喜先生に講義していただきました。講習ではグループに分かれ診療中の対応を重視して、胸骨圧迫、バッグマスク換気、AEDの使用方法などの蘇生の手技に加え、周囲の人への指示などインストラクターの方々の指導の下、心肺蘇生を学びました。多喜先生はじめインストラクターの皆様に熱心な指導をして頂き有意義な時間を過ごすことができました。